Breadcrumb navigation
旧ネッツエスアイ東洋沿革
1891年(明治24年) | 吉村鉄之助、吉村商会を東京・芝に設立し通信機器の製造販売を開始 |
---|---|
1938年(昭和13年) | 吉村商会をそれぞれ継承した東洋無線電信電話株式会社と 明昭電気株式会社の両者が合併し、東洋通信機株式会社設立 |
1949年(昭和24年) | 企業再建整備法(1946.10公布)に基づき、旧会社の承継会社として第2会社東通電気株式会社設立 |
1952年(昭和27年) | 旧社名 東洋通信機株式会社に復帰 |
1954年(昭和29年) | 国際電電(現KDDI)より12CH搬送電信装置受注 |
1956年(昭和31年) | 電電公社(現NTT)へ音声帯域用中継装置の納入開始 |
1960年(昭和35年) | 人工水晶の工業化に成功し、量産開始 TF-2形搬送電信装置完成 |
1960年(昭和35年) | 電電公社(現NTT)へS-1形双方向中継器納入 |
1961年(昭和36年) | 東京証券取引所第二部に上場 NHK向水晶時刻装置完成 電電公社(現NTT)へP-1形双方向中継器納入開始 |
1962年(昭和37年) | 人工衛星追尾用標準時刻管制装置を電波研究所へ納入 |
1963年(昭和38年) | 相模工場建設、以後数次にわたる増設を重ね、主力事業場に発展 |
1964年(昭和39年) | 電電公社(現NTT)へS-2形双方向中継器納入 |
1969年(昭和44年) | 電電公社(現NTT)へVR形端中継器の納入を開始 |
1971年(昭和46年) | 東京証券取引所第一部に上場 千円紙幣識別装置を発売 |
1972年(昭和47年) | 紙幣両替機発売 時分割マルチプレクサ開発 |
1973年(昭和48年) | VTR-24形搬送電信端局装置開発 |
1975年(昭和50年) | TFR-50形搬送電信端局装置完成 |
1976年(昭和51年) | TF-8形搬送電信端局装置納入 高額紙幣両替機納入 |
1977年(昭和52年) | 券売機BK-10完成 |
1978年(昭和53年) | PCM-SW本仕様品納入 |
1979年(昭和54年) | 本店所在地を川崎より相模に移転 自動車教習所向けコンピュータシステムを発売 D-1SW納入 保安絶縁監視システム完成 遠方監視制御装置TSVシリーズ完成 |
1981年(昭和56年) | トヨコムエンジニアリング株式会社(現トーヨーアルファネット)を設立 |
1982年(昭和57年) | PCM-6端局装置納入 紙幣計数機NC-25完成 |
1983年(昭和58年) | 西独国鉄(現ドイツ鉄道)へ紙幣識別装置を納入 |
1985年(昭和60年) | テレックスターミナル完成 |
1986年(昭和61年) | PCM光端局装置納入 |
1990年(平成2年) | 東京体育館へ入退場管理システムを納入 |
1992年(平成4年) | NTTへ低速専用線用回線終端装置の納入を開始 |
1999年(平成11年) | インターネット自動車教習所予約システム 「e-ライセンス」販売開始 |
2000年(平成12年) | デビットカード専用診療費自動支払機販売開始 iモードによる自動車教習所予約システム「e-ライセンス プラス I」販売開始 情報マルチメディア多機能端末機「チケットキューブ」販売開始 |
2001年(平成13年) | USBキーによるフォルダ式のファイル暗号化ソフトウェア 「Cypher Folder」を発売 |
2002年(平成14年) | 本店を神奈川県川崎市に移転 |
2003年(平成15年) | インターネット予約対応入退場システムを六本木ヒルズに納入 ユニバーサルデザインを考慮した新紙幣対応の自動券売機「BT-Vシリーズ」を発売 |
2005年(平成17年) | 会社分割により東洋ネットワークシステムズ株式会社設立 日本電気システム建設株式会社(現NECネッツエスアイ)が資本参加 TNS Europe GmbH(現TNSi Europe GmbH)設立(ドイツ ケルン) |
2006年(平成18年) | ISO14001 取得 |
2007年(平成19年) | 「ネッツエスアイ東洋株式会社」へ社名変更 本店所在地を神奈川県横浜市に移転 |
2008年(平成20年) | (財)日本情報処理開発協会よりプライバシーマークを取得 |
2012年(平成24年) | 本店と相模事業所を統合し神奈川県川崎市に移転 |